- info588530
なんでもできるぞ!(ぞう組)
ぞう組になって早くも1ヶ月がたちました。
GW明け、一段とたくましくなったぞう組の子どもたち。
毎日、遊びの中で色々な体験、経験をしています。
こいのぼりが元気に泳ぐ園庭で
元気いっぱい身体を動かして遊んでいます。
うんていも一段飛ばし、二段飛ばしができるようになったお友だちもいます。
手に豆ができるほど!夢中で遊んでいます。


恒例の 子どもたちVS先生の鬼ごっこ
今回は かずや先生、れん先生としました。
一回目は子どもたちの圧勝😊
二回目は先生たちの勝ち❕ 先生たちも本気です(笑)


体操では、跳び箱の練習をしています。
いち、に、さん
跳び箱を飛べるようになる為の基本動作。
ピシっと最後のポーズも決まっています!





勝田先生の絵画指導がありました。
今回はペンで模様を描いていくのですが、
線で描くのではなく、点で模様を描きました。
ペンを和紙にあてて10秒待ちます。
根気、我慢がいる作業です。
「みんな、できるよね⁉」「無理・・・かも・・・」
ぞう組の子どもたちには珍しく、消極的で・・・
「でもやってみたい!」 子どもたちのスイッチが入りました‼


やり始めると夢中になった子どもたち!
凄い集中力!!!







自分でデザインを考えて!
1人ひとり 素敵な作品ができました!
子どもたちの頑張りに 勝田先生もビックリ!
沢山褒めていただきました😊
子どもたちもやり切った感で、大満足の顔をしていました。


硬筆の時間です。
毎回、鉛筆の持ち方を確認します。
1回に3文字の練習をします。
約40分程、机に向かって取り組んでいます。
集中する時間もだんだん長くなってきました。


沢山遊んで、給食もモリモリ食べる子どもたち!
4月は残食ゼロでした🍚 素晴らしい‼
心も体もどんどん大きくなりますね!


